ホーム ◆ 数学2 相互関係を利用して等式を証明しよう 動径の表す角 動径を図示しよう 円外の点から引いた【接線】の方程式を求めよう 円と円が外接する 2点からの距離の比が一定である点Pの【軌跡】を求めよう 式と証明 2022年4月24日 式と証明 2022年5月12日 2項の3乗を展開しよう 2022年5月23日 等式を証明しよう 2022年4月24日 割り算の等式 A=BQ+R ➡ Bを求めよう 2022年5月23日 恒等式になるように定数を定めよう 2022年5月23日 3乗±3乗の因数分解 2022年5月24日 分数式の乗法と除法も約分してから 複素数と方程式 2022年6月30日 ◆ 複素数と方程式 2022年6月5日 2次方程式の解の種類から定数を決定しよう 2022年6月22日 剰余の定理を利用した応用問題いろいろパック 2022年6月4日 複素数の計算〜加法と減法〜(6) 2022年6月14日 組立除法 2022年5月29日 複素数の実部と虚部を求めよう 2022年6月5日 2次方程式の解の種類を判別する 図形と方程式 2022年8月27日 ◆ 図形と方程式 2022年9月24日 【2次元】線分の外分点を求めよう(8) 2022年8月16日 2点を直径の両端とする円の中心と半径を求めよう(4) 2022年7月3日 【1次元】内分点と外分点を図から読み取ろう 2022年9月23日 【直線の方程式】1点と傾きから求める(12) 2022年9月24日 【2次元】線分の中点を求めよう(5) 2022年9月23日 直線に関して対称な点を求めよう 三角関数 指数関数と対数関数 微分法と積分法 「ますどら」新着コンテンツ 2022年10月20日 相互関係を利用して等式を証明しよう 2022年10月16日 ユークリッドの互除法で【最大公約数】を求めよう 2022年10月11日 足して90°になる三角比 2022年10月4日 動径の表す角 2022年10月4日 動径を図示しよう 2022年9月25日 未来を見通す「期待値」を求めよう 2022年9月23日 円外の点から引いた【接線】の方程式を求めよう 2022年9月23日 円と円が外接する 2022年9月22日 2点からの距離の比が一定である点Pの【軌跡】を求めよう 2022年9月22日 【軌跡】2点が動く軌跡を求めよう コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。